トロロッソ、同士討ちの原因は”誤解”だった。ガスリー「順位を入れ替えようとしていた。バトル中だったらあんなことにはならない」/F1中国GP
トロロッソのピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーは、中国GPの決勝レースで起きた接触について、お互いにポジションの入れ替えに関する誤解があったことを認めた。
決勝レースの中盤、タイヤを履き替えたガスリーは18番手を走行中だったハートレーに追いついた。
彼はターン14の入り口でハートレーのイン側に入ったが、アウト側を走っていたハートレーと接触してしまった。
これによりガスリーは10秒のタイムペナルティを受けた。
また彼らの接触によってコース上にはパーツが散らばってしまい、セーフティカーが出動した。
なお、このセーフティーカーは後にレースの流れを大きく変えることとなった。
最終的にガスリーは18位となった。
ハートレーは51周目にマシンを降りているが、20位で完走扱いとなっている。
レース後、メディアを前にしたガスリーは、ハートレーが前を譲ってくれるものだと考えており、彼が通常通りコーナーを曲がったことに驚いたと話した。
「彼ら(チーム)は無線で『OK、ストレートの終わりでブレンドンは君を前に出すよ』と言ったんだ。
だから彼がそうしてくれるものだと思って、僕はイン側をとったんだ」
「彼は少しスペースを残してくれるのだと思っていたけど、彼はいつものようにコーナーを曲がり始めた。
僕はイン側にいてスピードを落としていたから、何もできなかった」
「ブレーキを踏んで彼を避けようとしたけど、それも遅すぎた。
僕たちは接触してしまった」
「チームメイトと接触してしまうことになって残念だった。
僕たちはお互いに誤解していたんだと思う」
「僕は彼が何かしてくれるものだと思っていたし、おそらく彼も(僕が何かをすると)考えていたのだと思う」
またガスリーは、レース前にチームがポジションの入れ替えについて話し合っていたことや、ターン14をポジションの入れ替えに使用することに合意していたことを明かした。
一方ハートレーは、ターン14の入り口ではなく、出口でガスリーを前に出そうとしていたと主張した。
彼は、最初のスティントでもターン14の出口でガスリーを前に出したのだという。
「少し誤解があったことは明らかだ」とハートレーは語った。
「僕はウルトラソフトタイヤで苦戦していたので、最初のスティントでもポジションを入れ替えていた。
ターン14の出口で彼を前に出したんだ。
だから二度目にそれを求められた時にも、同じことをしようと考えていた」
「僕の考えでは、彼は間違いなく、僕が(ターン14の)入り口で前を譲るものだと考えていたようだ。
でも実際はそうではなかった」
ガスリーはタイムペナルティに加えて、ペナルティポイントを2点加算された。
この裁定についてガスリーは、「僕たちにできることは何もない」と述べた。
「確かに、テレビでは僕が悪いように見えるだろう。
だけど今話したように、僕たちがあそこでポジションを入れ替えようとしていたのは明らかだ。
彼がああやって曲がるとは考えてもいなかった」
「もちろん、もし僕たちが本当にバトルをしている状態だったら、僕はあのような曲がり方をするはずがない」ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180415-00000014-msportcom-moto
「トロロッソ、同士討ちの原因は”誤解”だった。ガスリー「順位を入れ替えようとしていた。バトル中だったらあんなことにはならない」/F1中国GP」への、ネット民の反応
まとめ
勘違いなら仕方がない
以上、トロロッソ、同士討ちの原因は”誤解”だった。ガスリー「順位を入れ替えようとしていた。バトル中だったらあんなことにはならない」/F1中国GPのまとめでした。
Source: Its a Sports World !
トロロッソ、同士討ちの原因は”誤解”だった。ガスリー「順位を入れ替えようとしていた。バトル中だったらあんなことにはならない」/F1中国GP
これからこれから!
接触は残念だったけど、今回は全てがうまく行ってない。前回と今回で何が違って何が足りなかったのか、次戦以降改善できるように、もしくはアップデートで改善できるように徹底的に分析する必要がありますね。とにかく今回はPUに問題なかった事、2戦連続走れた収穫があった訳で、次も完走出来るように証明しないとね。信頼性の実績がまだまだ足りないとおもいますし。とにかく次も頑張れ!
応援している者としてもガッカリ感が半端ないからお互いよく話し合って下さい。
まだシーズンはながいし、そのへんの詰めた話し合いをしといてほしいね。2度目はないように頼みます!頑張れ!
上位争いをしているレースじゃなくて良かった。ここから学んで次に活かしましょう。
接触の事情はわかったけど、ハートレーは何故ここ迄遅くなってしまったのかな。タイヤのマネジメントだけとは思えない
まぁドライバー同士の若さ故ってところでしょうかね。チームとしては痛かっただろうけど、とりあえずレースが2人が握手して別れられたのなら。しかし、当初から苦戦が予想されていましたが、結果的に残念なGPになってしまいましたね。苦しいながらも光明の見える結果だと良かったんですが。次も頑張ってもらいましょう!
とりあえず変ないざこざには発展しないってことかな? 次戦以降、指示側もその辺は明確にお願いします。
意思疎通が出来ないのは、チーム全体が若過ぎるのかな?良く言えば、それだけ伸び代があるホンダよ若いチームを進めるのは、圧倒的なエネルギーだぞ!
全てが若いって感じだよね。今回の結果は良い事じゃないのはわかってるけど、今現在、前半戦のトロロッソホンダには必要かも!とか思えるよ。良い意味で!駄目出し有るだろうけど、希望が持てるチームになって来てるね!
この調子だとモナコ位でハートレーは切られてもおかしくない感じになってきたさすがに交換するならシーズン終盤位かなと思っていたけどレッドブル系ってこういうところ厳しいから
高い勉強代になってしまったが、チーム、ドライバー、マシンすべてが新しいんだからしょうがない。次に同じミスが無ければいい。それよりも、壊れてしまったのならその部分に少しでもアップデートがあることを願う…こんなにも遅いとは思わなかった。
再来週は、市街地のバクーか……またドタバタのレースかな?取り敢えず……フリー走行でセッティングを出さない事には話にならん! ハートレーは駄目かもしれんな。
過ちを素直に認められるそれもひとつの人生勉強怪我が無くて良かったよ。又次頑張ってください。
まだまだチー厶マネジメントが足らないと言わざる得ない。
地上波でやらねーから何のことかわからんし
なにわともあれ、下位争い、それが今の実力です!
普通に考えてチームメイトに譲るならコーナー出口じゃなくて、入口のストレートエンドだろ…サンデーレーサーでも分かる話先に行かせたい方のボトムスピードを稼がないでどうするよ
同じターン14でも、入り口と出口とでは大分考えが相違しますね。お互い譲る考え迄は良かったのですが、上記が合わなかった…。未だ阿吽の呼吸では無いですね。チーム側ももう少し指図は出来なかったものですかね…。。
事実2スティント目からのガスリーのペースはハートレーを上回っていた。どこかで入れ替えるチームオーダーがあるかもということも予測できたけど、ミスが起きたのはチームを含めた相互理解不足だろう。これまでずっと噛み合っていない結果になってしまっているハートレーには、これに腐らずがんばってほしい。
今回は接触後のマシン不良によるペースダウンで実力は分からんかったね。
セナと悟さんもチームは分かれた後ではあるが周回遅れになるコーナーで無用な接触して、セナがリタイヤなんてこともあった。でも、二人とも相手をリスペクトして険悪な雰囲気にはならなかった。
トロロッソホンダもFPの時間内にセッティングを完了するフォーマットを確立しないと、混乱状態で予選に臨まなければ成らなくなり今回みたいな醜態を晒すことになる。純粋なワークスではなく、単にワークス待遇というカスタマーに過ぎない現状では、お互いに公式化することも必要だ!
これはやっちゃいかんやろーガッカリ(´・ω・`)
マシンもまだまだ全然だがそれ以上にこのドライバー達ではね~!
結果的に、本家レッドブルのリカルド優勝を大いにアシストすることになったのも皮肉
チームも含めてドライバーも若いね。経験が足りてないよね。ハートレーもピット制限速度期間より前で意味不明な減速しているし。セッティングも煮詰められない状態で決勝出て勝負にならずじゃぁな・・・さぞかし長いレースだったろうね。
予選結果を見て、まだ中段までも届いて無いのが分かったが、レース結果を見てもまだまだなのがよく分かった。
浮き沈みが激しくてどこが定位置なのかサッパリわからんなアルファの上かw
どっちが悪いという事でもなくて両方悪かったという事で。今度二人そろってリカルドに飯おごってもらえよ。
ガスリーのオーバーテイクめちゃくちゃやなって思ったけどそうじゃなかったのがわかって良かった。これで一つ課題がなくなったね。次のレース期待します。
シーズン前のテストから先日の第2戦まで、ホンダを持ち上げたり、はたまた落としたりと、メディアやライバルたちの寸評が忙しいけれど(苦笑)、結局よく考えりゃ、先ずは本来、ドライバーの経験値や技量があってこその結果なんだよな、と改めて思わざるを得ない。
自分は逆におもしろく見てるけどな。前回は新人のビギナーズラックと奇跡の噛み合わせでの勝利、今回は若さゆえのミスと上手く噛み合わなかったセッティング、次の成長が楽しみだ。毎試合ドラマがあるよな。ガスリーも上を目指してほしいし、ハートレも腐らずがんばってほしい。
だよな〜。インに飛び込むには距離あったもんな。不自然な接触だったから。
誤算がなくても結果はあまり変わらなったと思う。今回は予選から遅かったしね。
大切なのはこの失敗を今後に生かす事。2人ともまだまだ経験を積む必要もあるだろうし、今のチームの良い雰囲気を壊す事なくトライアンドエラーを繰り返しながら前進してほしい。トストさんのマネージメントにも期待してる。
何百億もかけてレース出てるのに、誤解って。
勘違いなら仕方がない