原監督3度目就任で最大の仕事 エース菅野“残留”説得の大役
10日に巨人から正式な就任要請を受けた原辰徳新監督(60)。
球団初となる3度目の就任で求められる大きな仕事があるという。
甥っ子でもあるエース菅野智之(29)のことだ。
今季は15勝8敗、防御率2.14。
最多勝の他に、4度目の最優秀防御率、200奪三振で2度目の最多奪三振、10完投、8完封、投球回数202回、無四球試合4回など、タイトル総なめの成績を残している。
昨季も17勝5敗、防御率1.59で最多勝、最優秀防御率、沢村賞を受賞。
日本球界に敵なしの状態が続く。
こうなると、視線は外へ向くのが必然である。
昨オフ、「絶対的な力をつけて文句なく行けるようにしたい」と巨人入り後、初めて将来的なメジャー挑戦の希望を口にした。
順調なら3シーズン後の2021年中に海外FA権を取得。
22年から海を渡ることになる。
さるチーム関係者がこう言う。
「ただ、その前年がXデーとの見方がある。
東京五輪がある20年のオフ、つまり海外FA権を取る1年前に、球団にポスティングを直訴するのでは、と噂されているのです」
■何とか生涯巨人を約束させて
これまで、巨人はポスティングによるメジャー挑戦を認めていない。
松井や上原らはFA権を行使して海を渡った。
しかし、菅野の場合は事情が違うという。
「東海大時代に日本ハムの指名を拒否し、1年浪人して巨人へ入団。
エースとしてチームを支えてきた。
1年を棒に振らせた球団には多少なりとも負い目がある。
菅野が直訴すれば、認めざるを得ないという雰囲気があるのです。
その前に手を打ちたい。
あと2年のうちに、球団として残留するよう、本人を説得しないといけない。
その大役に期待されるのが原新監督です。
監督としてだけじゃなく、おじさんの立場からも、何とか生涯巨人を約束させてもらいたい。
菅野は意志が固い男。
突出したエースになったことで、球団内でコントロールできるのは、原さんしかいないとの声もあります」(前出の関係者)
一方の菅野からすれば、1年待って巨人に入団したのは、当時2次政権中だった原監督と野球をやる「夢」をかなえるためだった。
しかし、今はメジャー挑戦という新たな「夢」ができた。
身内であるがゆえに言いにくいこともあるだろう。
菅野にとっては、面倒な人の再々登板になるかもしれない。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000018-nkgendai-base
「原監督3度目就任で最大の仕事 エース菅野“残留”説得の大役」への、ネット民の反応
まとめ
ピークを過ぎる前にメジャーに行ってほしい。
以上、原監督3度目就任で最大の仕事 エース菅野“残留”説得の大役のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
原監督3度目就任で最大の仕事 エース菅野“残留”説得の大役
もし菅野がメジャーへ行きたい希望があるのなら、海外FAで行けばいいし、球団は行かせてやるべきそりゃ残留の説得するのは、ある意味当然だが、それでも行きたいのなら、原の説得があろうと、FAは権利だから、本人も貫けばいい当方Gファンだから、居てほしいけど、巨人も他所から、随分獲ってるんだから、それで出ていく選手に裏切り者呼ばわりする、あの爺さんのようにはなってはいけない
その頃には30超えてるのが気になる
メジャーにいきたい願望あったんだ。一年留年したからずっとジャイアンツでプレーしたいもんだと思ってた。戦力ダウンは否めないけど、行くなら全力で応援したい。
まさかメジャーに行かせないために原が監督に返り咲いた感じに受け取れるな。FAは球団のものじゃなくて選手の権利なのに。メジャーが夢なら背中を押してほしいけどな。
面白いこと書くね。 笑た。 逆に叔父だから素直に将来の事話せるとは思わんのか。 推測?楽しいね、ゲンダイ。
菅野がメジャーに行きたいなら、行かせてあげればいいと思うんだけどね
正直、巨人は菅野が抜けたらガッタガタだろうね。
選手生命は短い、過去のFA選手を見ても、菅野さんは今が最高のときなのでは…、そういう意味ではポスティングは選手、球団にとっても素晴らしい制度だと思います。でも、FA権取得が2,3年短縮できればなお理想的だと思います。
読売は以前からポスティング拒否を明言している球団。菅野も承知して他を蹴ってまで入ったはずでそこでは問題にならないんじゃないかなぁ。
手腕としては原さんの就任はファンは間違いなく納得してるけど…2015年の退任時…及び由伸に対して球団の恩のなさ…原さん自身での問題…複雑だよ…
でも頭の中はメジャーだよねそれを目指してると思うし
メジャー行かせてやれファンとしては生涯ジャイアンツで居て欲しいが本人の夢なので有ればファンとしてもメジャー挑戦 を尊重して上げたい
原監督は菅野の後を継ぐエースも育てなくてはいけない。だから今年ドラフトは吉田輝星がいいと思うけどね。
本来なら由伸監督をあと2年くらい引っ張って、菅野が移籍の可能性が出てくるタイミングで原さんを呼び戻す算段だったんだろうけど、今回の「3年で辞任」で計画狂ったように見えた。巨人がここから3年優勝しなかったら、原監督の辞任と菅野のメジャー行きがちょうどタイミング重なって起こりうる可能性が出てきたように思える。
菅野が巨人からいなくなったら、現状チームの勝利数は最低でも10~13勝ぐらいの勝ち星がなくなると思う。将来的には菅野級の投手が現れないと優勝が厳しくなるから、球団側は引き止めたいだろうね。
>1年を棒に振らせた球団には多少なりとも負い目がある。密約があったかは知らんけど、浪人したのは菅野の判断じゃないの?
ナベツネ生きてる間なら原の甥と言うこともあり相当な金額と将来ポスト約束して説得するでしょ
菅野ほどの投手がMLBに行かない、挑戦しないは逆に不自然だし将来監督になれる人材でもあるんだからいい経験してこい!と送り出せる球団にならないと
一回きりの人生において、いちいち叔父さんが絡んでくるなんて...
夢は大事なんだけど、みんな肩肘やっちゃってる。中には脱臼して引退した選手もいた。長くプレーするならメジャーはお勧めできないが果たして。。。
おじさんがいるチームじゃなきゃ野球できないんじゃなかったの?
原さんが監督を続けるなら残留するだろうけど、成績不振で解任とかしたら、なんの未練も無くなって渡米すると思う。まぁポスは認めないから普通にFAじゃない?
一人の選手の夢や将来を決める権利は誰にも無いでしょ。本人がメジャーに行きたいと言うなら背中を押してあげるべきだし、色々サポートしてあげるべきじゃない?!
1年棒に振らせた巨人って、菅野が日ハムの指名を断っただけでしょ?何故1年留年が巨人のせいになるの?これでポスティング認めたら松井、上原が可哀想。
表向きは説得引き留め。裏では「自分が後悔しないようにしなさい」だろうな。自分が原という伯父の立場ならそうする。菅野からすると、かえって行きやすくなったと思うよ。
行きたいと思うなら、行った方がいい。ただ肘を故障しないか心配だ。
むしろ叔父目線なら、メジャーを応援すると思います。監督としても十分一緒にやって巨人に貢献したんだから、原さんは止めないんじゃないかな。
でも菅野くんは讀賣が1番にあうとおもうけどな
メジャーは厳しいんじゃない?それより国内記録等に挑戦した方が・・
一年浪人させた負い目って何だ?巨人関係ねーじゃんまさか当りクジ引けなくてすいませんってか?浪人選んだのは本人だしそれを乗り越えて周りを黙らせる程の日本プロ野球を席巻するエースになったのも本人の努力だしそれへの敬意として容認するってなら解るけどな
日ハム蹴ってまで巨人に行ったんだから、元々世界一の選手になろうとは思ってないってこと巨人のエースとして投げきるのが筋ってものじゃないの?メジャーにそんなに行きたかったなら、巨人より日ハムの方がサポート体制充実してたわけだし
3年後でメジャー挑戦の時に33歳か…メジャーで勝負出来ても2~3年たろうしそれでも勝負したいならいいけど難しい選択だよね今ポスティングするなら争奪戦になるだろけどメジャーだとその年齢だとメジャーで実績がないと若手にシフトしていくから限られるね…
巨人ファンとしては残念だけど、間違いなくメジャーに挑戦すると思う。ポスティングは絶対認めないだろうから、FAでね。
入団経緯的に原をまた監督にすれば、菅野が残るだろうという球団の甘い考え。
プロ野球ファンとしてできるだけ全盛期の力でメジャー挑戦する菅野を見たい。ドラゴンズファンとしては一番厄介な投手が同一リーグからいなくなるのは嬉しい。結論。早くメジャー行ってくれww
菅野がメジャー行くなら今しかないのでは?FA取得時だと年齢的なものもあり、向こうから足下見られるかも。ただ今のジャイアンツに菅野を快くメジャーに送り出すような余裕なんて微塵も無いのが現実、そのために叔父貴を担ぎ出してもおかしくはない。まぁだからって来年から指揮を取らす話ではないと信じたい。
行きたいなら来年の交流戦でパリーグ相手に連続完封ぐらいやらないと無理
ピークを過ぎる前にメジャーに行ってほしい。