【楽天】岡島、捕手への正式転向決定「レギュラーを獲るつもりでやりたい」
楽天で選手会長を務める岡島豪郎外野手(29)が9日、来季の登録を捕手に変える方向であることを明かした。
この日から始まった岡山・倉敷での秋季キャンプでも捕手のプロテクターを着けてシートノックでも捕手の位置に入り「毎日が勉強になる。
レギュラーを獲るつもりでやりたい」と決意を新たにした。
11年のドラフト4位で捕手とした楽天に入団した岡島。
チームが日本一に輝いた13年に出場機会を求めて外野転向を志願し、定位置をつかんだ。
だが島内や田中の台頭もあって今季は出場が108試合に終わり、ベンチスタートが多くなった。
さらに来季へドラフトで1位・辰己、7位・小郷と2人の外野手を獲得し、巨人から橋本到も加入し、争いは激化していた。
数日前に平石監督との話し合いの中で捕手への再転向を打診され「悩むことはなかった。
そう言って頂けるのであれば」と決断。
今季は非常事態に備えて捕手練習に着手して試合出場も果たしたが、あくまで重点は外野に置き本格的な練習はしておらず「難しいとは思うけどやるからには全力でやりたい」と意気込んだ。
平石監督も「ブランクがあって簡単ではないのは本人が一番分かっていると思う。
やる以上は(嶋に次ぐ)2番手でいいとは思っていないと思う。
試合がもつれたりした場合は外野もやってもらうかも知れないので『外野のグラブは捨てるな』とは言っておいた」と話した。
◆岡島豪郎(おかじま・たけろう)1989年9月7日、群馬県生まれ。
29歳。
関東学園大付高から白鴎大を経て、11年ドラフト4位で捕手として楽天入団。
13年シーズン後半は「1番・右翼」で日本一に貢献。
14年シーズンから登録も外野手となった。
今季から選手会長に就任。
176センチ、82キロ。
右投左打。
既婚。
今季年俸は4400万円。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000067-sph-base
「【楽天】岡島、捕手への正式転向決定「レギュラーを獲るつもりでやりたい」」への、ネット民の反応
まとめ
堀内、内田の方が打てますよね(=_=)
以上、【楽天】岡島、捕手への正式転向決定「レギュラーを獲るつもりでやりたい」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
【楽天】岡島、捕手への正式転向決定「レギュラーを獲るつもりでやりたい」
後半戦はほとんど外野の守備固めの出場だったからね。来季は辰巳、橋本などが台頭すれば出番すらなくなる可能性が高い。炭谷も読売濃厚らしいから、捕手としてチャレンジするのは良いかもしれない。かなり難しい事だけど、捕手としても、打者としても豪郎の復活信じてるよ。
打撃が良くて外野転向したのに、外野手としては打撃が物足りなくなったでござる。
炭谷が行きそうな球団がことごとく捕手再転向させてるのおもしろいな
レギュラーを奪われたからって手薄なポジションで試合に出ようなんて…甘いわ(笑)。
捕手一本でやってた方が良かったのでは。嶋がいるから出られない外野手やらせろ→外野手増えすぎ嶋も衰えたから捕手やらせろこれじゃあねえ・・・打てれば文句言わないよ。打てれば。
捕手としての練習ももちろんだけど、打つ方も!今年みたいな打率だったら岡島を捕手として出す意味がない。
茂木ちゃんに岡島、平石さんはとにかく選手との対話を重視されているようで嬉しい梨田さんには昨夏でがっかりだったが、何より今季開幕前の「もう選手の話は聞かない」に愕然としてしまったので、辞任された時は正直ホっとしたもんだまぁ、とりあえず岡島も自分で「やる」と決めたからにはしっかり頑張って、第二の青山目指そう!
信じられない打撃不振、これじゃ外野は苦しいわな。捕手としてもブランクは大きいが、あの勝負強い姿をもう一度みたい。
確かに来年は外野手のレギュラー争い凄いことになりそう。キャッチャーの方が出場機会多い可能性はあるかもね。炭谷は取らない方針なのかな?
捕手が下手でコンバートした訳じゃないし、ルーキーであれだけ守れていたからセンスはあるはず。左打ちの俊足捕手なら第2、第3捕手として使い勝手もいいよね
もともと腰痛持ちだったんじゃなかったっけ?誤った情報だったら申し訳ないが、そうだとすれば更に成績下がりそうで怖い
岩隈久志との、バッテリーが興味深いけどね。
といいつつ、守備固めとして辰巳やオコエの代わりに出てくるんでしょう?選手会長だし扱いに困る選手だよな
嶋もいい歳になってきたし外野手層も厚くなってきたワンチャンの意味も含めて再チャレンジもありか
優勝年の後半のようなバッティングが一番みたい。あれは好きだった、今はもう引っかけばっか
これは、捕手層を固めるにはいいかもな。ついでに応援歌も昔のに戻したりしてw
全部中途半端
200打席以上立って打率1割台、捕手の嶋と大して変わらない打力では外野手としてレギュラー争いは厳しいわな昨季は不調でしたというにはあまりにも低い数字で首脳陣が再コンバートを打診するのもわかる
>今季は出場が108試合に終わり108試合出てこの表現されちゃうのか
個人的にはいいと思うわついでに背番号も27に戻してくれんかなタケローの4は違和感しかない
サザエさんの岡島さんばりに影薄くなるぞ
とりあえず打ってください
足で搔きまわすタイプでもないし、長打が期待できるタイプでもない。ただ、コンスタントに堅実なプレーができる選手なだけに使わないともったいない選手であることには違いない。今シーズンも捕手岡島が見れると思ったが叶わなかったし、楽天の捕手陣を見ていると頼りなさ過ぎるから岡島が正捕手として台頭してくれれば願ったり叶ったり。岡島にしかできないプレーを期待したい。
もうちょい打ってくれ
マジっすか?
捕手やりつつ片手間で外野やるほど実力ないでしょ
これを考えたから炭谷から手を引いて浅村1本に絞ったのか。
腰痛が原因で外野に行ったよね本格的に戻って、腰は大丈夫かな?
この人、去年も同じような理由でセカンドに挑戦するとか言ってたけど、結局外野の守備固めで中途半端な成績だった。使い勝手が良いという理由で何時までも一軍枠を埋められても、若手の育成が阻害されるので、首脳陣は起用を考えてもらいたい。巨人は何処でも守れて使い勝手が良いという中井を解雇したでしょ。
豪郎が捕手に戻ったのがなんとなくわかる。来季は捕手+外野をあわせての活躍できるよう頑張れよ!
今の楽天の外野は島内、田中和基がレギュラーとして活躍している。その影響もあり、岡島は出場機会が少なくなっていた。ドラフトで立命館大の辰巳、立正大の小郷、トレードで巨人から橋本到を獲得して、外野手の定位置争いは本当に混戦。その中での捕手復帰、捕手再転向という決断を下した岡島。捕手も嶋や堀内、山下など正捕手争いは熾烈。この転向が来シーズン、功を奏してくれればいいが。
捕手で入って出場のために外野行って、それまた出場のために捕手って…器用貧乏になっただけじゃん最初から捕手で極めていったら打てる捕手になってたかもしれないのに
どうせやるなら、退路も絶った方がいいと思うが。
打率が高い訳でもなく、守備が巧い訳でもなく、ましてやしばらくやっていなかった捕手で嶋、堀内より良いところはあるのだろうか・・・?ペゲーロ、アマダーが残留なら代走、守備固めという使い方もあるけど・・・今シーズンの成績では、正直誰かが怪我した時の代理とかしか思いつかないな・・・
短期間他ポジション守って捕手に戻ったのは中尾孝義や森友哉らいるけど、ここまで長く他ポジションメインで捕手戻った選手いたかな?和田一浩、小笠原道大、関川浩一ら打撃がいいと故障のリスクが高いポジションには戻らんよね。開幕スタメンマスク経験ある近藤健介も今年公式戦はマスクかぶらんかったし。まだ若いからチャンスはあるか。
腰椎持ちではなかったか…まあフルじゃなければいける、ということなんでしょうが、今更って感じはする。嶋よりも、堀内よりも、山下よりも上回っているものって何?外野のバックアップの方がまだ使い途ある気がするけどね。
この人はセンター守れなくて盗塁もできないくせに打てなすぎ納得の再転向
キャッチャーなら打てなくてもいいって訳じゃないよ。打てるキャッチャーで。
堀内、内田の方が打てますよね(=_=)