プロ通算0盗塁今季こそDeNA・宮崎の盗塁を見られるか?
今季こそDeNA・宮崎敏郎の盗塁が見られるか注目だ。
13年にプロ入りした宮崎は17年が終了した時点で、通算1000打席以上立ちながら、プロ入り後1度も盗塁を試みたことがなかった。
18年に向けた自主トレでも盗塁について問われ「自信はないですね」と話しながら、「出してくれないと思いますけど、(サインを)出してくれれば、1度くらいは走ってみたいと思います」と意欲を見せた。
いざシーズンが開幕すると、盗塁機会は昨季も1度もなく0盗塁に終わった。
通算の盗塁を見ると、宮崎とチームメイトで同じく中軸を打つ筒香嘉智(DeNA)が通算5盗塁、昨季通算2000安打を達成した内川聖一(ソフトバンク)も通算38盗塁、現役最多の通算399本塁打を放つ阿部慎之助(巨人)も通算13盗塁、現役最多6度本塁打王に輝いている中村剛也(西武)も通算24盗塁を記録している。
チームの中心打者となり盗塁数が減少している選手たちも、若手時代に盗塁をマークしており、通算1000打席以上立って盗塁0は宮崎、昨季本塁打王に輝いた山川穂高(西武)くらいだ。
ちなみに、山川は17年に盗塁を試みている。
宮崎は2年連続打率3割以上をマークし、昨季は自己最多の28本塁打、71打点と、チームで求められているのは走塁よりも打撃面。
打撃で貢献したうえで、隙あらば盗塁機会を試みて欲しいところだ。
(ニッポン放送ショウアップナイター)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00175294-baseballk-base
「プロ通算0盗塁今季こそDeNA・宮崎の盗塁を見られるか?」への、ネット民の反応
まとめ
盗塁って顔じゃないな
以上、プロ通算0盗塁今季こそDeNA・宮崎の盗塁を見られるか?のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
プロ通算0盗塁今季こそDeNA・宮崎の盗塁を見られるか?
多くの人が肯定的ですが、企図数も盗塁死もゼロ?エンドランを外されれば盗塁死。珍しいことでは無い。つまり、宮崎の次の打者は作戦が限られる。絶対に走らないなら、投手もかなり負担が減る。決して肯定することでは無いと思う。
千葉ロッテを引退した岡田選手のようにプロ通算本塁打ゼロの選手もいるし、盗塁に拘らず岡田選手のように自身の得意分野を磨いていく方がいいと思う。無理に盗塁をして普段使用してない筋肉を酷使することで大怪我でもすれば、それこそ選手生命に影響しかねない。
どうでもいい。逆に安打の選手だから打てないとつらいね。
中村剛也は俊足っていうのを見たことがある気がする。今は違うかもしれないが。
筒香のトリプルスリー宣言3割、30本、3盗塁を思い出した(笑)
1盗塁よりも本塁打30本や200本安打、首位打者を争うような打率等を見たい。それが、ベイスターズの優勝が近づくものになるのではないかな?怪我だけは気を付けていただいて、いっぱいヒットを打っていただきたい
ダブルスチールの時の一塁ランナーなら成功するかも。二塁ランナーが三塁セーフになることが条件だが。
プーさんは盗塁は止めておいたほうが…怪我しそうだもん。ファーストへの走塁でも全速力でだとちょっと心配になる。プーさんの持ち味は塁上のランナーを帰すバッティング。二番での起用が噂されるけど、やはり五番が最適なのでは?
山崎の牽制球とどちらが先かな笑。無理してけがするより余りある打力を発揮してほしい。
もともと、帰る選手でなく、帰す選手。足は他の選手に任せても良い。首位打者の奪還と五番を今年も打つなら、打点王のタイトル獲得を目指して欲しい。
宮崎に盗塁なんて期待してないからな。悪い意味の期待してないじゃなくて盗塁0でも貢献度はチーム1、2だと思ってるだけ。柴田や梶谷が盗塁0なら怒るけどね。
プロ19年で4盗塁なんていう選手もいた向き不向きがある誰も宮崎の盗塁は期待してない求められることをすればいい
ドミンゴマルティネスやアマダーも盗塁経験があるとはいえ、走るのが役割ではないなら無理して走ることはないと思う
下手にやると怪我するから止めとけそれ以上は言わない
常に次の塁を狙う、という意識は必要だと思うが、無理に盗塁する必要はない。
盗塁できるだろうけど、ファンが期待してるのは打撃や守備だと思うので、無理に走って欲しくないです。
なんで宮崎が盗塁するかどうかにそこまで注目しているのかわからないのだが走らない選手なんていっぱいいるだろ
宮崎選手が盗塁をして怪我をしてしまったらもともこもないので・・・ぷーさんの巧みなバットコントロールや流し打ち、今年も期待しています!応援しています^^
筒香よりもこの選手こそ安打製造機としてメジャーで活躍できそうなのに
鈍足の宮崎に盗塁の指示なんかいらない。そもそも盗塁なんて確実に成功できる状況以外いらない。下手したらバントよりいらない。
下手に盗塁して故障とかされるリスク考えるならしなくて良いと思うけどね。去年は故障抱えながらやってたような感じだったから、無理する理由はない。盗塁0という選手がいてもそれはそれで良いと思う。
盗塁0でもいいと思う。だって本塁打0の岡田(ロッテ)が居るんだもん
べつに盗塁してなんぼな選手な訳じゃないんで、特に盗塁することに期待している人はいないんじゃない?盗塁よりも打率、安打数に期待しています
鈍足の宮崎には必要ないでしょそれよりも違う役割がある
別に無理して走らなくても、打撃面がウリなんだしいいんじゃないかな。
失礼な記事。盗塁数はゼロであっても、相手バッテリーに対し、毎回プレッシャーをかけ続けている。
ボテボテの内野ゴロで「これは際どいか?」って見てたら余裕でアウトだもんなぁ(笑)。でも、これもプーさんの魅力の一つなんだよね。
2塁の時に完全無警戒のバッテリーの意表をついての三盗なら成功しやすいかもしれない
宮崎には盗塁より大きく期待していることがある。そんな0は考えなくていいと思う。打撃も守備も、今年も繊細なバッティングとプレーを楽しみにしています!
どちらかと言えば、山崎康晃投手の公式戦での打席が観たい
同じ佐賀県出身の稀代のスラッガー長野・広島へ移籍という東スポのニュースは本当なのか?
ケガされても困るし、併殺王が無理に走ってアウトを増やすのもどうかと思うよ。
盗塁期待されてる選手じゃ無いわ
宮崎は宮崎のいいところを伸ばしてください。下手なプレッシャーでケガをしてもイヤだし!ヤスアキも無理して牽制球ゼロにこだわらなくていいです。
筒香が9年間で「5盗塁も」成功させていることが驚きしかも5盗塁目は(何年も前かと思ったら)2017年どういうシチュエーションだったか、思い出せないけれど
プーさんは社卒のロマン枠指名だったから若い頃に打席に立ってないからな〜
オールスター戦でやればいい。落合さんのように。
そうみると柳田や山田は、ある意味すごいんだね。糸井なんて50近くだよね。これは別格バケモノ。通常は、強打者と盗塁はなかなか結びつかない。
盗塁って顔じゃないな