「日本代表はアジアの歴史で最も力がある」ブラジルメディア、コパ・アメリカに臨む森保ジャパンを特集
ブラジルメディア『GAUCHAZH SPORTS』は、コパ・アメリカ2019に臨む日本代表を特集した。
CONMEBOLに加盟する10カ国に加え、招待国2カ国を加えて行われるコパ・アメリカ2019。
6月14日~7月7日に行われる同大会には、日本代表は招待国として1999年以来20年ぶり2度目の出場を果たすこととなった。
『GAUCHAZH SPORTS』は、日本代表について「アジア歴史の中で最も力を持ったチーム」と紹介。
日本代表に詳しい現地記者の見解を含め、ロシア・ワールドカップ後のプロセスを分析している。
「アジアカップ2019の決勝で敗れはしたが、アジアの中で多くの歴史を有している。
(アジアカップ)4度の優勝、1998年以降、6大会連続でW杯に出場している」
「日本は今、激しくも効率的な変化のプロセスにある。
ロシア・ワールドカップでラウンド16敗退後、チームを再構築している。
何人かは引退し、何人かは呼ばれなくなった。
特に攻撃面での大きな変化があった。
監督が変わり、その結果スタイルも変更。
元指揮官アキラ・ニシノは、大胆であり積極的で、攻撃的なスタイルだった。
現指揮官ハジメ・モリヤスは相手に合わせてプレーする」
そして、これまで長年代表チームを支えてきたMF本田圭佑とMF香川真司が呼ばれなくなったことを指摘。
現在のチーム最大のスターとして、先日アル・ドゥハイルへ移籍したFW中島翔哉を挙げている。
「ここ2年間で、ショウヤ・ナカジマが最もアクティブな日本人だ。
リツ・ドウアンもおり、近いうちに同じレベルに達するポテンシャルがある。
ナカジマはW杯に行くべきだった。
これはニシノの大きなミスだ。
パリ・サンジェルマンは彼の獲得に興味がある」
また、メンバー先行にも「所属クラブは、アジアカップでは選手たちを送り出したが、コパ・アメリカではそうではない」と言及。
そして、最後に基本フォーメーションを紹介した。
以下、『GAUCHAZH SPORTS』が紹介する日本代表の基本フォーメーション。
GK:権田修一
DF:酒井宏樹、冨安健洋、吉田麻也、長友佑都
MF:柴崎岳、遠藤航、中島翔哉、堂安律
FW:南野拓実、大迫勇也ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00010033-goal-socc
「「日本代表はアジアの歴史で最も力がある」ブラジルメディア、コパ・アメリカに臨む森保ジャパンを特集」への、ネット民の反応
まとめ
オリンピックよりも楽しみです。
以上、「日本代表はアジアの歴史で最も力がある」ブラジルメディア、コパ・アメリカに臨む森保ジャパンを特集のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
「日本代表はアジアの歴史で最も力がある」ブラジルメディア、コパ・アメリカに臨む森保ジャパンを特集
注目してくれるのは嬉しいけど、記事でも触れられていたように、コパではとてもベストメンバーは招集できないだろうな。JリーグもJリーグで、シーズン中に4試合は出れなくなる大会に、主力を連れて行かれるのは厳しい。
グッドキーパー、カモン!
もし日本代表が決勝トーナメントまで行ければやはりW杯のベスト16は本物だったと世界に知らしめることができるし、なんせコパ・アメリカはW杯で躍進しきれなかった南米勢がここをポイントに戦ってくるから日本にとって行って損は何一つない、ぜひとも頑張ってほしいです!!
>ナカジマはW杯に行くべきだった。これはニシノの大きなミスだそれなただ、西野さんは岡田さんとの対談で35人のリストを作る際「23人に選ぶのが確定じゃないなら35人には入れるな」と言ってきたクラブがあり、そのせいで呼べなかった選手もいると言っていた、中島は恐らくそれだろう(まぁそれでも呼んでほしかったが)だが問題ない、中島のサッカー人生はまだまだこれからだ、彼の快進撃はこれから始まる、ブラジルメディアも褒めてくれた事だし
さすがブラジル、物凄く的確に分析している。唯一異議があるとすれば、現時点のベストメンバーでGKはケガをしている中村だと思う。他は、ヨーロッパのメディアより的確。
アジア杯の日本は強者の立場だったが、南米選手権は逆になる。ドン引きされることもないかもしれないから、堂安や中島、乾は機能するんじゃないかと思う。ただ、南米の怖いとこはそれを策略的にやらせてることもあるってことかな。攻めるために守ってるという展開はブラジルにイヤというほど見せられた気もする。ただ、それも見飽きた。突破してゴールを決めて欲しい。
コパアメリカで日本が苦戦するのは必須。日本のベストメンバーでも1勝もできないかも。20数年前?に日本が参加したコパアメリカの二の舞にならねば良いが・・悪い結果の場合、日本のサポーターがさらに日本代表を悪い方向に導くであろう。
よくわかってる!
コパアメリカにベストメンバーが呼べれば面白かったのにな~。急に新しいメンバーで戦っても1勝も出来ないと思う。だったら、五輪代表の方が可能性があるよ。堂安、冨安、伊藤は何とか呼んで欲しい。
結果が全て、結果を出して欲しい。カタールに負けたのは紛れも無い事実。アジアNo. 1では無い。コパで結果を出してからのブラジルサッカー紙に注目したいな。
コマ不足になるのは必定。そこを監督の起用で、、、と期待したいが、果たしてどうか。戦術という点では森保さんどうなのか。それを覆してほしいけど。あと中島をW杯に呼ぶべきだったというのにははげしく同意する。アジア杯でも乾の投入が遅すぎた。
ここで、収穫できるものことはたくさんある。戦え、日本!
個人的にはあれだけメンバーを変えてよく頑張ったと思うよ。層の厚さを含めアジアNo. 1だと思う(キーパーの層は薄いが)コパではできればガチのメンバーで出て欲しいね完全アウェイの南米の地でどんなプレイを見せるのか楽しみだね!
コパは、ベストメンバーでどれだけやれるかやってほしいが…厳しいなぁでも見てみたい
最もアクティブな日本人選手は今カタールに。。はい
ディフェンスに問題あり特にベテランの吉田選手パスミスも多く前線へのフィードも相変わらず良くない。
最近、中田ヒデの試合や本田のいい時の見たけど今の日本代表に足りないのはこれだなと思った。トップ下、中盤に屈強でちょっとでは倒れないための作れるやつが必要だ。
このメンバーの半分召集できたらいいけど厳しいだろうな。大迫は召集してほしいが、クラブは怒ってるから無理だろな、怒ってなくても厳しかったかポジションが少し被るが乾と香川と中島が出場したら面白いゲームになりそうやな。そろそろ堂安は成長してくれないと代表に定着できないかもな。まだ、若いから森保は使うだうけど。
たぶんアジアカップでのメンバーは無理だろうなあ。ヨーロッパのクラブが出さないだろう。かなり力は落ちると思う。
だよね!改めてアジア最強を知らしめて欲しい!
日本だけでなくカタールも注目してる現在アジアが世界でどれだけやれるかを見る指標になるし、カタールもそこまでやられるチームではないと思う日本が世界で強くなる為にもアジアの強化は不可欠だし2カ国はアジアを代表して頑張って欲しい
選考な
一勝もできないな イランのような恥はさらすなよ
アジアカップ1.2のカタールと日本がコパに出る事はとてもいいこと。おっしゃる通り客観的に見ても近年のアジアカップ、ワールドカップの予選本戦見ると日本がアジアトップだと思う。ただコパは欧州組連れて行けないので本気の南米にコテンパンにされないか不安。
堂安、南野はアジア相手にあの程度だから出直してきたほうがいいな。
実力が、試される。僕は、森保ジャパン懐疑派ですけどね、コパ・アメリカで、結果を残せば、認めざるを得ないですよ。ダメだったら、ほらね、ですけどね。
前回出場の時、パラグアイがいつもと全く違うのをテレビで見ていて感じたのを覚えている。パ具合と戦う場合、大体は日本での試合で、試合も接戦が多く、チラベルト辺りがテレビを通して結構リップサービスとかしてくれてたけどこの時ばかりは全く違っていて、一方的に叩きのめされてる。本物のアウェーを体験できる絶好の機会になりそう。
招集できたメンバーでいいチームを組むのだろうけど、1トップとか、ボランチのうちレジスタタイプをどうするかは気になりますね。あと、GKかなあ。
コパはベストメンバーで臨んでほしいが、おそらく無理だろう。とすると、プロスペクトを含めて新しいメンバーを招集することになる。わくわくするようなチームをみてみたいね。
それは違う。コンフェデのイタリア戦 テストマッチのオランダ戦、アジアカップの韓国戦、まだまだあるが、まだ今の代表は上回ってない。今のメンバーで、ベルギーと対等にやれるか・・・それは無理だ。歴代最高になる可能性は高い。例の3人が順調に成長して、潤沢なバックアップを用意できれば。補欠にトップリーグのレギュラーがいた時に、初めて南米とやれる。底上げが絶対
日本代表の基本フォーメーションを見ると、確かにタレントが揃っている。アジアの歴史上、最も強くなるというのも、あながち誇張ではない。このチームで連携に磨きをかけ、強敵を相手に課題を克服しながら強化すれば、世界に対抗できる実力に成長しそうだ。
本来は昌子もいるからな
なんか、Jリーグが主力出さないとか言ってるらしいね。このリーグ、成長する気あんのかねえ。アジアカップでも、全然活躍できなかったし。
いい経験にもなるとは思うが、経験だけでなく結果にこだわって戦って来てほしい、それでまた強くなれる
今回はアジアの1位と2位が乗り込むのか 頑張れ
経験はいい勝て!
オリンピックよりも楽しみです。