大坂なおみ「バインコーチと決別」深層カネの話が縁の切れ目?
蜜月の2人に何があったのか。
女子テニスの世界ランキング1位・大坂なおみ(21=日清食品)が12日にツイッターでドイツ人コーチのサーシャ・バイン氏(34)との契約を解消したと表明したことは、世界のテニス界に大きな衝撃を与え、さまざまな臆測を呼んでいる。
2017年末にコンビを組み、昨年の全米オープン、今年の全豪オープンと4大大会2連勝。
二人三脚で世界の頂点に立ったが、実はその裏で関係に“亀裂”が入っていた可能性が浮上。
コンビ解消の深層に迫った。
試合中のオンコート・コーチングでバイン氏が「君は素晴らしい。
君ならできるよ」と甘い言葉をかけ、うっとりと笑顔で聞き入る大坂――。
そんな仲むつまじい様子はテニスファンなら誰もが目にした光景だ。
しかし、これはあくまでも表向き。
全豪オープンの女子シングルス決勝直前の練習では、バイン氏から声をかけられた大坂が目も合わせず無反応だったシーンが目撃されるなど、最近になって2人の関係性にヒビが入っていたと証言する声は多い。
今回、大坂はツイッターで「これからはサーシャとは一緒に仕事をしない。
彼には感謝しているし、今後の成功を祈っている」と記し、バイン氏は「ありがとう、なおみ。
何て素晴らしい旅路だったんだ」とツイート。
これを受けた大坂サイドは「次のステージとして、このナンバーワンのレベルで戦術、技術をきっちりコーチできる人」を探す意向を示している。
これだけを見ると円満解決だが…。
テニスコーチでDAZNテニス中継で解説を務める佐藤武文氏(47)は「テニス界のコーチ契約はシーズンオフになる11月の区切りが一般的。
このタイミングで解除するのはちょっと不可解ですね。
円満ではない可能性が高い」と見解を述べた。
お互いに納得していれば、少なくとも理由は併記するだろう。
大坂の文面も一方的なニュアンスが強く、やはり確執があったと考えるのが普通だ。
では、いったいどんなトラブルがあったのか。
本紙の取材では、原因の一つは金銭がからんだ問題とみられる。
ある関係者は「だいたいコーチと選手はお金でもつれる。
スポンサーなどがからんで親子関係まで破綻するケースも珍しくない」と指摘する。
バイン氏が大坂のコーチになったのは2017年末。
昨年の全豪オープン前の世界ランキングで72位だった大坂は、バイン氏の精神的支えもあって4大大会を連勝し、アジア人として初めて世界1位の座に就いた。
これは1975年11月、女子のランク算出にコンピューターが導入されて以降では最速の出世スピード。
あまりの急成長で報酬に対する考えにズレが生じ「コーチ料が高くなるのは当然。
その折り合いがつかなくなったのでは」と言うテニス関係者もいる。
さらに言えば、バイン氏は今が“売り時”なのだ。
世界72位から1位にまで押し上げた手腕は世界から高く評価され、昨季は女子ツアーを統括するWTAの年間最優秀コーチ賞にも輝いた。
過去にはセリーナ・ウィリアムズ(37=米国)、ビクトリア・アザレンカ(29=ベラルーシ)、キャロライン・ウォズニアッキ(28=デンマーク)ら元世界1位のラリー練習相手を務めており、初めてコーチとしても世界の頂点に立った。
「このタイミングなら自分を高く売れる」と判断したバイン氏が金銭面でも強気になり、そこから溝が生まれた可能性もある。
また、全豪オープン期間中に男子のダビド・ゴフィン(28=ベルギー)の元コーチのヴァン・クリーンプット氏が、女子の元世界1位シモナ・ハレプ(27=ルーマニア)と正式に契約した。
「今、女子選手のコーチ周辺の再編が進んでいる。
その動きも関係あるかもしれません」と佐藤氏は推測する。
大坂は17日からのドバイ選手権に出場予定だが、今週のカタール・オープンは背中の痛みを理由に欠場。
「この時(全豪オープン期間中)すでに意見の相違があって、話し合いが持たれていた可能性もある」(佐藤氏)。
皮肉にも世界1位を祝福する“なおみフィーバー”と反比例するように、2人の溝は深くなったのかもしれない。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000009-tospoweb-spo
「大坂なおみ「バインコーチと決別」深層カネの話が縁の切れ目?」への、ネット民の反応
まとめ
ある関係者東スポそれ多いなw
以上、大坂なおみ「バインコーチと決別」深層カネの話が縁の切れ目?のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
大坂なおみ「バインコーチと決別」深層カネの話が縁の切れ目?
まぁおおかた、お金で人は狂うからね。
なんか不仲説とか金の問題とか色々な憶測が出ているけど、当人達が納得して関係解消したならそれでいいんじゃないの。大阪もコーチもそれぞれ前を向いて次のステップに進んでいるのだから、大人しく見守ってあげようよ。
日本人的でないところが良いような気がする、プレーを向上させるには。しかし、やはり日本人としての感覚は薄いのだろうな。応援するしないとは関係ないけどね、たとえ米国籍取得となってもね。
記事に「?」を付けるぐらいなら取材してくればいいのに。テレビやインターネット見て記事書いてても仕方ないだろ?
お互いプロなんだし変に取り繕わなくても「金銭面で折り合いがつきませんでした」って普通に発表すればいいのにこの二人に“日本的な美しい師弟関係”を勝手に妄想してる方々は気に入らないだろうけど
金の切れ目が縁の切れ目はプロらしい
カネ...って怖いねWW
そこしかないっしょ。全ては金次第。
ほとんど全ての問題は金の問題に集約され、全て金で解決される。
トップに向けて躍進するテニスとトップを維持するテニスは別物のように思う。
大阪なおみさんが、コーチは姉の言う事をもっと聞くべきだと言っていたのがすごく気になりました。
まぁ普通に考えれば金銭面で折り合いがつかなかったんだろうな。
大坂のお母さんの裏切られていたコメントがバインをさしているのであれば、バインが他の選手との契約を進めていたのでは。
ヨネックスは日本に帰ってきても、なおみちゃんに負担をかけたくなかったので自社の宣伝活動に呼ばなかった。さすが幼い頃からスポンサーをしていた会社ですね。いいスポンサーに恵まれています。
美しい友情みたいな物語をマスメディアがゴリ押ししたから違和感が出たのに、そこは都合がいいな。コーチも世界一に押し上げ仕事が終わったということ。それだけで感謝。
>「次のステージとして、このナンバーワンのレベルで戦術、技術をきっちりコーチできる人」を探す意向を示している。↑これが主要な理由でしょう。 バイン氏に技術的・戦術的な指導は無理だし、メジャー制覇経験者のコーチでないと、なおみ選手には釣り合わない。まあ、金銭的な理由もあるだろうけど~。全豪表彰式の時、スタッフ席にバイン氏が居なかった理由が分かった気がする。
仲良しお遊びじゃないんだから。優秀なコーチであれば当然他からより良い条件のオファーがあるだろうし、選手もコーチには感謝するけど、自分の力を示したいので、コーチからの自立も模索したいだろうし。マスコミは、コーチと二人三脚で頑張るドラマを作りたいんだろうけど。
コーチが無理な要求をする時は、次がある時。見切り千両になればと願ってます。
この記事書いた記者は、そもそもバインと大坂サイドは2018年は単年契約であり、昨年に契約更新してることは知らないの?バインが全豪の最中に金銭面で無理な要求をしたなんてことは考えにくいだろ。
バイン氏にとっては願ってもない好機な展開でしょう。気難しくて気分が変わりやすい大阪には手を焼いていた。コーチとして最高の位置の今は次の選手は選び放題で、テニス事業の提携の話も多いはず。
お金が絡んでくるのは仕方ない。
最初の契約時に基本給や出来高払いのインセンティブは細かく決まっているから、バインの方から金で揉めることは考えられない。バインが急に金でごね出して辞めたという話が広まったら、コーチ業界で仕事しづらくだろうし。そんなアホじゃない。
全米制覇後の昨年末で契約更新をしていた(サーシャのツイッターで報告していたはず)コーチ料については、その場で話し合われているはずで金で揉めるのは考えづらい信頼関係が崩れるような出来事があったのではないだろうか
なんかやな記事。>「君は素晴らしい。君ならできるよ」と甘い言葉をかけ、>うっとりと笑顔で聞き入る大坂サーシャが一生懸命ポジティブな言葉をかけた姿は見たが“甘い”口調ではない。試合中なんだからサーシャも大坂も必死。ましてやその言葉に“うっとり”聞き入るなんて。そんな様子見たことありません。
「君は素晴らしい。君ならできるよ」と甘い言葉をかけ、うっとりと笑顔で聞き入る大坂――。↑うっとりしてる~!なんて思ったことないけど。
コーチの目標は大阪選手を1位にすることで、それ以上は出来ないからじゃない?コーチングのない試合で2回も優勝して、ランキングも1位になった。ここから先はネットプレイとか、ロブとか、戦術とかを学びたい。でもコーチにはその力がない…って感じだと思いたい。
いいかげんな取材で書いた思い込み記事のように見える。
う〜ん、単純な金銭問題は、マネジメント会社が入ってる限り発生しないと思う。そこら辺は海千山千の会社が仕切る。何か彼等の間であったのかもしれないし、技術的な課題が持ち上がったのかも知れないし。わからないけど、一つだけ言えるのはマネジメント会社の戦略上必要な事だったとは思う。
本当のことは当事者同士しかわからない。理由が公開されていないからあれこれ憶測が飛び交いますね。有名人だから仕方ないのかもしれないけれど。師弟関係と言ってもあくまでビジネス。折り合いがつかないから解消した事実だけは存在します。バイン氏が就いたことでなおみが世界1位になったことはまぎれもない事実だしその事はお互いが理解し感謝し合っているはず。それを糧にしてお互いが素晴らしい道のりを歩いていけばいいと思う。
彼の人生も長い。高く売れる時に高く売るのは当然。もともとプロテニスというビジネスの話。値段が折り合わなければ、契約不成立。これって「溝」って言うの?
全豪の時は、両者間に全米の時のような朗らかさ欠けていて、特に決勝戦2セット目で調子を崩した時もコーチの存在感が感じられなかったから、今回の契約解消には驚かなかった。今一番勢いと人気があり、世界ランキング1位になろうかという大坂選手のコーチをこのタイミングで離れるのは普通じゃ考えにくいから、何か情報を漏らしたとかなのかな?
またメンタルが不安定な大坂なおみに戻るだけ。ライバル選手が喜ぶ。
東スポらしいゲスな記事いいですね。新聞が売れれば何でも良いですからね。
どちらも才能があって本人たちが良ければそれでいい。決別の理由なんて周りには何の関係もない。単なる空想で裏もないのに、2人の名誉を傷つけるようなやっつけ仕事は止めろ。
二人三脚のイメージが強かった2人ですが、バインコーチの手腕が世界的に広く認知されたのも事実。大坂選手と別れてコーチ料を爆上げしても伸び盛りの若手選手から当然にオファーが来る。それがビジネスということかな。
ある関係者東スポそれ多いなw