藤波辰爾、長州力引退試合の対戦を受諾「タッグでもシングルでも受けて立つ」
プロレス界のレジェンド、藤波辰爾(65)が14日までにスポーツ報知の取材に応じ、来年6月26日に後楽園ホールで行われる“革命戦士”長州力(66)の引退試合に参戦することを明かした。
長州は、昨年12月28日に後楽園で行われたファイナルロード第一弾「POWERHALL2018~イヤー・エンド・スペシャル~」で引退試合の対戦相手を「それはやっぱり藤波辰爾でしょう。
彼以外はボクは…。
やっぱり、彼がいなかったら、もっと早く辞めてるか、こうやって力入れて動いてはいないですよ。
凄い対戦相手に恵まれて自分のスタンスがここにありですから。
それはもう感謝ですよね」と昭和の黄金時代から名勝負数え歌を展開してきた藤波との対戦を希望していた。
これに対し藤波は返答を保留していたが、このほど長州の要望を受諾し、最後の対戦相手を務めることを明かした。
「即答できなかったのは、スケジュールがハッキリしていなかったからだったんですが、スケジュールも折り合いが付いたので参加します。
長州のけじめとなる試合にボクがいないのはファンに対してもポイントがズレてしまうと思う。
長州のあの気性からすると、リングシューズを履いてリングに上がるのはもう最後かなと思います」と話した。
カードについては長州サイドに一任している。
「どういうカードなのかわからない。
長州が何を要求するのかまだ分かりませんが、タッグであろうが、シングルであろうが彼の要求するままを受け止めたい。
名前を出された以上は受けて立ちます」と文字通り最後となる長州との対戦を心待ちにしていた。
藤波と長州は15日に後楽園で開催する武藤敬司(56)がプロデュースする「PRO―WRESTLINGMASTERS」で獣神サンダー・ライガーとのトリオで参戦。
前田日明氏(59)がセコンドを務める藤原喜明、長井満也、冨宅飛駈組と対戦する。
さらに藤波自身は、主宰する「ドラディション」が4月21日に大阪南港ATCホール、同26日に東京・後楽園ホールでの開催が決定しており、平成最後の年に昭和のプロレスファンの胸を熱くする戦いを見せていく。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000037-sph-fight
「藤波辰爾、長州力引退試合の対戦を受諾「タッグでもシングルでも受けて立つ」」への、ネット民の反応
まとめ
行けマッチョドラゴン
以上、藤波辰爾、長州力引退試合の対戦を受諾「タッグでもシングルでも受けて立つ」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
藤波辰爾、長州力引退試合の対戦を受諾「タッグでもシングルでも受けて立つ」
楽しくやって貰えたら良いです。プロレスラーの引退なんて長期休暇みたいなものだしね。
昭和に活躍された藤波辰爾氏がまだ現役だった事に驚いたよ.
長州さんの一度目の引退試合って誰だったっけ??
二人とも凄い肉体。特に藤波は日頃の節制がよく分かる。
この頃のレスラーのが面白かったね今のレスラーは華が無いと言うか最近のプロレスには余り興味がなくなった
シングル戦だとどっちが勝つ筋書きになるんだ?両者おじいちゃんなんで、お身体に気を付けて。
俺たちの時代!!!名勝負数え歌!!!オィ!!!藤波!!!俺はお前の噛ませ犬じゃ無いぞ!!!
最後のパワーホールが流れた瞬間泣きそう
今のプロレス、技や試合そのものは派手になったけど…人間模様というか、ライバルストーリーでこれほど感情移入できるのは長洲・藤波以上の物はなかなか出てこないだろうなぁ。
6人タッグとかはやめろよもう野沢あたりが仕事する姿が、丸見えなのは流石にラストマッチではやめて欲しいが...それをやるだろうなぁ安田の引退みたいなのが一番良いんだよプライドがあるから、あぁいうのはやらないのだろうけれどさ
今、プロレスは地上波でのテレビ中継がないから寂しい。しかし、ご両名とも還暦を過ぎても頑張っておられるとは恐れ入ります。
藤波氏の入場テーマが好き
なんどめだこのやり取り
前田はセコンドか。乱入してほしいような、してほしくないような。
最後に藤波長州のシングル観たいわ。子供の頃のヒーローはいつまでたってもヒーローだな。
長州の喋った言葉、全部ちゃんと聞き取れたのかすごいな、スポーツ報知
引退かぁプロレス界でこの年令まで引退せずこれたことを 素晴らしいと思うしかも第一線で走り続けた藤浪さんもそうだけど長州さんや 歴代のスター選手たちの特集を 2時間番組x3回構成ぐらいでしてほしいな
若い頃、この2人には本当に楽しませてもらった。大きな怪我をせず、引退まで無事に過ごしてくれれば。
昔、ドームで5人がけをやったのは引退試合ではなかったっけ??
バラエティ出たほうが儲かるからね
天竜みたいに現役バリバリのトップレスラーと引退試合やるのもありだし、往年のレジェンド同士で引退試合やるのもあり。新日の一時代を築いてきた2人の最後の試合。これはこれで最後に相応しい。
是非ともシングル戦で、実況は古舘、これで行って欲しい。
できたら 若手とかはいれないで長州なり藤波なりに関係したベテランとかで 試合してもらいたいかな~若手に長州イズムを伝授もいいけど。。やっぱり最後は長州にゆかりがある人がいいな。。
あのギラギラした試合できないんだろうなあ、お互い歳をとりすぎた
滑舌悪い人を集めて欲しい~
お歳ですし、ケガだけはしないように。。まぁ、シングルはさすがに、見せられる試合には出来ないかと。連続活動限界まで5分程度でしょう。
大仁田のせいでプロレスラーの引退ほど信じてはいけないことを知ったわ
昔のキレッキレッの逆蠍固めが懐かしい…維新軍VS正規軍…あの頃のプロレスは良かった…
>藤波辰爾(65)、長州力(66)プロレスとはいえ、年齢的にあんまりだと思うまあ、動けるところが凄いと思うけどね
タッグじゃないと体力的に持たないだろうし試合が間延びしちゃう。
長州は何回引退するの。これじゃ、紳士服の閉店saleと変わらない。
長州の華々しい引退セレモニー、何年も前にもテレビで観たなー
サソリ固めの見納め
昭和が遠くなりましたね。
長州・谷津VS藤波・あとは誰だ?動ける人だと越中さん?ちょっと違うねやっぱ藤原さんかな?
できればやっぱりシングルで、数え歌の最終章を唄ってほしいなあ。
藤波には長州の引退試合でマッチョドラゴンを歌って欲しいw
タッグなら中堅以上を入れてもらいたい。若手を入れて長州がフォールで餞別代りみたいな演出は止めて欲しい。ファンとしてはシングルだよね。66と65だけど、今までの歴史に裏打ちされた、このふたりにしか出来ないプロレスを見せてくれるんじゃないかな。
行けマッチョドラゴン